正職員(幼稚園教諭)
一緒に働きませんか~園長より~
牛浜幼稚園ホームページをご覧頂きありがとうございます。
様々迷いながら、お仕事先としてふさわしい園をお探しの方へ、また、先のことではあるけれど様子を知っておきたいという方へ、本園の様子をお伝えしたいと考えます。
「たくましく生きていく力の育成」という教育目標のもと、年少2クラス、年中2クラス、年長2クラス、満3歳児クラスの計108名の園児が、在籍しています(その他、2歳児保育、預かり保育もあり)。
広い園庭では、鬼ごっこ、サッカー、遊具での遊び、虫取りなど、思い思いの活動に夢中になる子ども達の様子が見られます。園庭の隣には、畑があり、種まき、苗植え、観察、収穫と、大切に見守りながら、命を育む体験をすることができます。
毎週、体育指導、リトミック、英会話を講師の先生をお願いして進めています。専門の先生による、無理のないカリキュラムで、園児たちは楽しみながら力をつけています。
このように、授業や保育の充実もさることながら、創立60年の「老舗」ならではの良さや安定感があります。
その「良さ」の第一は、
「持続可能な働き方」を先生方が自分事として考え続けている、ということです。
具体的には、次の点が挙げられます。
○学年チーム構成員同士のきめ細かな支え合い
○先生方の相談を主幹・主任の先生が丁寧に受け止めてくれること
○ベテランの先生方が若手に丁寧にスキルを伝授してくれること
現在、幼児教育は新たな局面をむかえています。少子化、子育て中の親の孤立、児童虐待(教育虐待も含めて)等、課題は山積です。
そんな中で、必ず必要になるのが「新しい視点」です。そして「新しい視点」を本園に運んできてくれるのが、これから幼児教育に携わろうと希望を抱く皆さんだと、大きな期待を寄せています。
もし、少しでも本園に興味を持っていただけたのならば、ご質問・見学希望等をお電話でお知らせください。お待ちしております。
令和8年度に向けて、幼稚園教諭を募集しております
- 職務内容
- 幼稚園教諭(クラス担任、未就園児教室、預かり保育など)
- 募集人員
- 2名(令和8年度卒業見込)、1名(幼稚園の担任経験5年程度)
- 勤務時間
- 8:00~17:00(休憩60分)。長期休暇中は一部変更あり。
- 休日
- 土日祝日、創立記念日(6/15)、お盆休み(8月中旬の1週間)、年末年始(12/29~1/3)
※年間数日、土曜出勤あり(その場合は振替休暇)
◎有給休暇は初年度より年間20日間 - 必要資格
- 幼稚園教諭(1種免許または2種免許)、保育士資格 ※新卒者は取得見込み
- 給与等
- 基本給、賞与(年2回)、各種手当(通勤手当、精勤手当、役職手当、処遇改善手当、研修手当等)、給食費半額補助、退職金制度あり
- 加入保険
- 私学共済(健康保険・厚生年金)、労災保険、雇用保険
- 提出書類
- (1)履歴書(写真添付)(2)卒業(見込)証明書(3)資格取得(見込)証明書
10月29日(水)までに本人持参または郵送(必着)でお願いします。 - 選考方法
- 試験日時:10月31日(金)※時間は15:00~17:00で指定します。また、都合が悪い方はご相談ください。
面接、実技(ピアノ)、模擬授業を行います。
☆面接ではできるだけリラックスして、良さを教えてください。 - 問い合わせ先
- 園長 松下正代 まで
TEL:042-551-3159(受付時間 平日8:00~17:00) - その他
- その他求人の詳細は「求人受付NAVI」、「キャリタスUC」、ハローワークからご確認いただけます。
ある日の職員の仕事内容を紹介します(クラスによって仕事内容は異なります)
08:00 出勤。職員が集まって朝礼を行います。また、学年ごとに1日のスケジュールや気を付けることを打ち合わせします。
08:30 園児登園 「おはようございます!!」園児を笑顔で迎えます。園児はお仕度をして、ホームルームまでは自由遊びをします。
10:00 朝のホームルーム 園児と一緒に出席を取ったり、歌を歌ったりします。
10:20 製作活動や専門講師と一緒にリトミック、体育などを、また、行事前は行事の練習も行ったりします。
12:00 「いただきます!!」園児と一緒に給食を食べます。
13:00 外遊びに出ます。全学年出ることが多いです。畑の観察も行ったりします。
13:40 帰りの会 明日幼稚園に来るのが楽しくなるように絵本などを読みます。
14:00 園児降園 「さようなら!!」園児を見送ります。
15:00 電話連絡や製作活動、行事の準備などを行います。
16:30 帰宅。「おつかれさまでした!!」